どうも、おしんです。日記365〜371日目です。1週間毎に自分の事を記録しています。
日記が1年達成です。いつも見てくださっている方ありがとうございます。
今週は比較的仕事も順調にこなせていました。上司のアシスト付きではありますが…
来週からは1人で先週と同じ事をやるみたいで、若干の不安こそありますがやるしかないです。
そんな感じで今週も淡々と日記を書きます。
私が精神障害がありながら就労するきっかけになったサイトを紹介させてください。
きっとあなたにも社会復帰のきっかけになる出会いがあると思っています。興味があれば読んでみてください。
以下、目次になります。
病気について
各症状の感じたことを書いていきます。
「ADHD」「ASD」「双極性障害」の3つを診断されています。これらについて記録していきます。
1週間の気分まとめ
1週間の総評ですが、来週から1人で仕事するのか…という気持ちで不安になっていました。
本来教えてもらって仕事をしていくものかと思っていたのですが、教えてくれる機会が少なかったです。
その仕事を月曜日から完全に1人でやる事になってしまいました。ちょっと困ってます。
やるしかない状況なのが一番つらくて、未経験者もいつかは独り立ちをしなきゃいけないですが…
あまりに何も教えてもらえずに正直なところ困惑しています。
教えられずに少し怒られたこともあったので、正直理不尽だなぁと思ったりもしました。
ADHD(注意欠如・多動症)
例えばこんな症状があります。
・注意力が散漫になりやすい。
・衝動性が強く、突然行動し始める。
・先延ばしグセがあり、やらないと後悔する。
・順序立てた行動が難しい。
・多動により疲れやすい。
・落ち着かなく、じっとしていられない。
・忘れっぽく、うっかりミスが多い。
上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)
1週間の総評ですが、仕事は順序立てて仕事をしていくものですが、何だか出来てない気がしています。
出すべきメールを出さなかったことに休日になって気づいて不安になったりしています。
これが仕事に影響したらどうしようとか考えますね。新人だから重要なことはやらせてないと思いますが…
あとは仕事での疲れが抜けきらないです。特に朝早く行きすぎて疲れてる気がします。
始業前45分くらいから会社にいます。そうしないと落ち着かないんです。
ですが来週は思いきって時間を遅くしてみようと思います。15分くらい前にしてみようと思います。
ASD(自閉症スペクトラム症)
例えばこんな症状があります。
・一定の行動を繰り返す。
・限られた事にしか興味を示さない。
・他人の感情に気づかない。
・特定の手順を繰り返す事にこだわる。
・感覚過敏(イライラ・音・光などによる疲れ)
・完璧主義(細かい事まで気にする)
上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)
1週間の総評ですが、人付き合いに苦労した1週間でした。
会社の人に仕事を教えてもらう時に、思ったように言葉が出なくて「こういうふうに喋って」と言われました。
金曜に飲み会があったのですが、そこでは眠くなってない?と言われたりコミュニケーションがダメダメでした。
他人によく「眠くなってない?」と言われるのですが、発達障害の人の中ではあるあるなんでしょうか?
また喋り方がうまくいってないのか、意思疎通がうまく行えてないです。
文章やメールであればうまく伝えられるのですが、最近は言葉によるコミュニケーションが悩みです。
双極性障害(躁うつ)
例えばこんな症状があります。
・ハイテンション、活動的、怒りっぽい。
・マイナスな考え、無気力、気分の落ち込み、反芻(ぐるぐる)思考。
・上の2つを定期的に繰り返します。
上記のような症状があれば記載していきます。「どういう状態」なのかも感じたままに記載します。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)
「軽いうつ状態だと思います。」
1週間の総評ですが、仕事が主な原因ではあると分かっていますが、症状が軽いので薬を信じて働いてます。
先生からも薬を飲んでさえいれば、今のところ問題はなさそうとの認識なので頑張りたいと思ってます。
本当の限界が来る前にそこは線引きしていきたいと思っています。
土曜日はかなり深く睡眠が取れて、うつ症状も改善されたような気がしています。
月曜からはまだ理解が深まってない仕事を1人でやらなくてはいけません。そこがどう影響するかですね。
とりあえずは日曜日もしっかり寝て疲れをしっかり取りたいと思います。そうすれば改善されるかも。
日記
感じた事や反省点などを記録する事により、日常生活を改善していけるようにする事が目的です。目標を立てる事で計画的に行動していく事を習慣にしていきます。
今週の日記
今週は金曜日に知り合いとの飲み会がありました。とてもリフレッシュできたと思います。
交友関係を広げていくのは私にとっては大事なことだと感じています。
セッティングしてくれた家族には感謝です。多少コミュニケーションに難はありましたが楽しかったです。
コミュニケーションの話をすると「話し方」の改善を求めるよう上司に言われました。
敬語とかそういうことではないのですが、とにかく伝わりにくいみたいです。
他の方に言われたことはないのですが、とりあえずは「話し方」に注意していきたいと思います。
仕事は定時で帰れる事が多くなってきました。来週以降どうなるかは分かりません。
とにかく分からないことばかりです。それを1人でやっていかなくてはいけません。
上司に聞くのも事情があって聞きづらい環境です。特殊な事情なので本当に聞けない可能性があります。
来週はストレスがたまりそうな予感がしています。何もなければいいのですが…
最後になりますが、日記365日連続更新を達成しました。読んでくださった方ありがとうございます。
途中から週単位の更新になりましたが、iPadに毎日あった事を記録したりしていました。
基本的には自分の限界が来るまで更新していきたいと思っています。
こんな人もいるんだなと思って読んでいただければ助かります。
今後の目標としては、自分のように仕事をして生きていける人も増やしたいです。
その為、障害者雇用についても発信していけたらいいなと思っています。
次の一年の更新が叶うのであれば、それを目標に頑張っていきたいです。
今週はこの辺で終わりにしたいと思います。1年間のご愛読に感謝します。これからもよろしくお願いします!
来週の目標
来週の更新は2月2日なので、それまでにやる事を決めていきます。
先週の目標ですが、「教えてくれる人がいなくても1人で業務をこなす」でした。
できたと思っています。これからも基本は1人で仕事をするでしょう。慣れていかなくてはいけません。
来週の目標ですが、「仕事に遅く行き無理をしないで仕事をしていく」にします。
とにかく来週は余裕を持って出社したいと思います。早く行っても休憩室などにいきたいと思います。
来週もがんばります!
コメント