アラサー男の生活改善記録@2025年1月27日〜2月2日

日記

どうも、おしんです。日記372〜378日目です。1週間毎に自分の事を記録しています。

おしん

元普通の会社員→会社員がつらくて自営業を5年。現在は障害者雇用でIT系の会社員です。

2023年6月から精神科に通院しています。ASDとADHD、双極性障害を診断されています。

同じような境遇で悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです!

おしんをフォローする

今日は節分です。節分というと2月3日のイメージですが、うるう年は2月2日になるそうです。

豆まきをする事も恵方巻きを食べる事もあまりないので、今年も無縁のイベントになりそうです。

家に海苔はあるので恵方巻きでも作ろうかなと考えたりしますが、やらなそうです。

それでは今週も淡々と日記を書きます。

 

私が精神障害がありながら就労するきっかけになったサイトを紹介させてください。

きっとあなたにも社会復帰のきっかけになる出会いがあると思っています。興味があれば読んでみてください。

以下、目次になります。

病気について

各症状の感じたことを書いていきます。

「ADHD」「ASD」「双極性障害」の3つを診断されています。これらについて記録していきます。

1週間の気分まとめ

1週間の総評ですが、仕事を新しい人に教えるという事に不安を覚えた1週間でした。

今週は新しい方が来て、その教育係に任命されてしまいました。まだ自分もわからないのにです。

幸いな事に経験があり年齢も上の方で、ある程度は問題なかったのですが細かいところは自分が教えました。

 

まだ入って3ヶ月が経つ頃で、完全未経験にも関わらず教育係になってしまったのは不安でした。

職場が忙しいのもあるし、欠員が出ているという影響もあったので運が悪かったです。

来週も同じように教育係を続けなくてはいけないので、不安は続くでしょう。

ADHD(注意欠如・多動症)

例えばこんな症状があります。注意力が散漫になりやすい。
・衝動性が強く、突然行動し始める。
・先延ばしグセがあり、やらないと後悔する。
・順序立てた行動が難しい。
・多動により疲れやすい。
・落ち着かなく、じっとしていられない。
・忘れっぽく、うっかりミスが多い。

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、1人でやる仕事なら安心なのですが2人だと注意力が散漫になりやすかったです。

教えながら仕事をするのは、とにかく気が散ります。正直週中に休もうかなと思いました。

休み中も全然休んだ気になれず、来週のことで頭がいっぱいです。

 

教えられないと教えられないで不満ですし、2人になったと思ったら教育係です。

まずは自分に仕事をしっかり教えて欲しいなぁと思いますね。

教えるために聴きまくったりで多動で疲れたりもしました。来週も続くと思うと今から疲れます。

ASD(自閉症スペクトラム症)

例えばこんな症状があります。
・一定の行動を繰り返す。
・限られた事にしか興味を示さない。
・他人の感情に気づかない。
・特定の手順を繰り返す事にこだわる。
・感覚過敏(イライラ・音・光などによる疲れ)
・完璧主義(細かい事まで気にする)

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、自分より年上の方と仕事を一緒にするのが若干苦痛でした。

1人で仕事をするのがちょっとだけ恋しいです。教えてもらえない方が少しマシな気がしてます。

もちろん教えてもらえない理由は欠員による上司の多忙なので問題はないんですが…

 

また仕事も手順通りに仕事を進めてもエラーが発生して困ったりもしました。

確実にこなしていたのにエラーが起きて、上司登場からの上司の指示ミス発覚という事がありました。

完璧にこなしていても疑うことは必要なんだなと思いました、

双極性障害(躁うつ)

例えばこんな症状があります。
・ハイテンション、活動的、怒りっぽい。
・マイナスな考え、無気力、気分の落ち込み、反芻(ぐるぐる)思考。
・上の2つを定期的に繰り返します。

上記のような症状があれば記載していきます。「どういう状態」なのかも感じたままに記載します。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

「普通の状態だと思います。」

1週間の総評ですが、不安な気持ちにはなりましたが、新人教育が大きいと思ってます。

ネガティブな気持ちになる場面もありましたが、限定的なものでしたし問題ないと思っています。

この考え方は危ないのかどうか。それは来週通院があるので聞いてみようと思います。

 

来週の方が不安が大きく、新人に教えながら来週中に終わらせなきゃいけない仕事があります。

そこが大きな不安ですね。それを考えると週末は休んだ気がしなかったです。

土曜にカラオケに行ってリフレッシュはしてきたので、まだマシな方だと思ってます。

日記

感じた事や反省点などを記録する事により、日常生活を改善していけるようにする事が目的です。目標を立てる事で計画的に行動していく事を習慣にしていきます。

 

今週の日記

今週の大きな話題は新人の教育係が自分になってしまった事です。正直意味がわかりません。

自分と同時期に入社した方達は毎日つきっきりで仕事を教えてもらっています。

私だけが1人で仕事をしたり、新人教育係をしています。本当に困っています。

 

確かに力をつけるという意味では正解だと思うのですが、人員不足が理由なので納得がいかないです。

とはいえ、文句ばかり言ってても仕方ないので何とかするしかありません。

来週は聞きまくっていこうと思っています。コミュニケーションについてもなんとかします。

 

週末はカラオケに行きました。歌うって爽快な気分になれますよね。

日中は安いので5時間もカラオケをしていました。ストレスが解放されていくのがわかりました。

これからも定期的に通っていきたいと思っています。1時間あたり200円の趣味です、コスパも良いです。

 

今週末は競馬もしようと思っています。もちろん予算は決めています。

友達と一緒にやるので楽しくやれたらいいなと思っています。根岸Sはスレイマンを狙ってみます。

シルクロードSはメイショウソラフネが狙いですね。今年は意外と勝ててるので楽しいです。

 

仕事のストレスを競馬とカラオケで発散して、来週もまた頑張りたいと思います。

改善できているかは分かりませんが、どうしようもない事は他の事で発散して次に行きます。

それでは今週はこの辺で失礼します。来週も穏やかに終わりますように。

来週の目標

来週の更新は2月14日なので、それまでにやる事を決めていきます。

先週の目標ですが、「会社に遅く行き、無理をしない。」でした。

結果的には遅く行ってみたんですが、早く行ってのんびりするのが正解な気がしています。

来週も一応早く行ってのんびりしてみようかなと思っています。楽だと思った方法でいきます。

 

来週の目標ですが、「ストレスを抱えないで仕事をし、通院で伝えたいことを伝える」です。

通院で伝えたいことは「ストレスを感じた時に意識がぼんやりとする瞬間」についてです。

過去にもあったんですが、薬の増減で改善できたらいいなと思ったりしています。

来週もがんばります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました