アラサー男の生活改善記録@2025年2月3日〜9日

日記

どうも、おしんです。日記379〜385日目です。1週間毎に自分の事を記録しています。

おしん

元普通の会社員→会社員がつらくて自営業を5年。現在は障害者雇用でIT系の会社員です。

2023年6月から精神科に通院しています。ASDとADHD、双極性障害を診断されています。

同じような境遇で悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです!

おしんをフォローする

月初めはなんだか気分があがないおしんです。おまけに通院時に採血もあるので気分はどんよりです。

採血が本当に苦手なんですが、服用している薬の影響で4ヶ月に1度は採血をしないといけないみたいです。

苦手なことはあんまりしたくないですね。それでは今週も淡々と日記を書きます。

私が精神障害がありながら就労するきっかけになったサイトを紹介させてください。

きっとあなたにも社会復帰のきっかけになる出会いがあると思っています。興味があれば読んでみてください。

以下、目次になります。

病気について

各症状の感じたことを書いていきます。

「ADHD」「ASD」「双極性障害」の3つを診断されています。これらについて記録していきます。

1週間の気分まとめ

1週間の総評ですが、週の初めは仕事を休むほど気分が悪かったです。

2月3日は仕事を休んでゆっくりとした日を過ごしていました。職場にはすんなりお休みを認められました。

分からない仕事をしていく毎日に耐えきれなくなったような気がしていました。

 

また、新人教育する機会があり、そこでもストレスを感じていました。自分には正直荷が重いです。

その新人さんがやりたい放題で、自分の質問を私から上司に伝えるよう指示してきたり失礼なところもあります。

年上だからと言って何でも許されると思っているところが気に入らないです。

 

そういう事も重なって週初めに休むという事になってしました。疲れたんだなと思っています。

ただ自分の代わりはしっかりいて、気軽に休めるんだなと実感できたのはよかったです。

限界が来る前に休んでいけるのは、転職活動の時頑張って良かったなと思う瞬間ですね。

ADHD(注意欠如・多動症)

例えばこんな症状があります。注意力が散漫になりやすい。
・衝動性が強く、突然行動し始める。
・先延ばしグセがあり、やらないと後悔する。
・順序立てた行動が難しい。
・多動により疲れやすい。
・落ち着かなく、じっとしていられない。
・忘れっぽく、うっかりミスが多い。

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、仕事で聞かなきゃいけない事を躊躇して聞けなかったりしました。

ASDも併発しているのでその影響もあると思うのですが、とにかく聞くという行為が苦手です。

teamsというツールを使って聞けば良かったんですが、直接会ったほうが都合が良い案件でした。

 

自分の仕事を結局1日スライドして、新人さんの仕事を教えたりしていました。

教えている途中もうまく教えられているか自信もなく、気分が落ち着かなかったです。

配属されて3ヶ月で初めてやる業務でもあったので、自信が本当になかったです。

ASD(自閉症スペクトラム症)

例えばこんな症状があります。
・一定の行動を繰り返す。
・限られた事にしか興味を示さない。
・他人の感情に気づかない。
・特定の手順を繰り返す事にこだわる。
・感覚過敏(イライラ・音・光などによる疲れ)
・完璧主義(細かい事まで気にする)

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、新人教育をする機会があり、様々な部分でストレスを感じています。

とにかく新人さんがやりたい放題で自分の手に負えないです。年上の方なので言いにくいです。

イライラする機会が増えて、週明けに上長に具体的に相談しようと思っています。

 

私の職場では手順というものがあるのですが、その手順に従わない新人さんにもイライラします。

それをやれば完璧に仕事はこなせるものなのに、新人さんが無視してやれないという事がありました。

なんで指示通り仕事をしないのか、理解に苦しみます。私はどうしたらいいんでしょうね。

双極性障害(躁うつ)

例えばこんな症状があります。
・ハイテンション、活動的、怒りっぽい。
・マイナスな考え、無気力、気分の落ち込み、反芻(ぐるぐる)思考。
・上の2つを定期的に繰り返します。

上記のような症状があれば記載していきます。「どういう状態」なのかも感じたままに記載します。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

「うつ状態だと思います。」

1週間の総評ですが、とにかくイライラしたり不安な気持ちになったりしていました。

週の初めから仕事を休んだり、週中の仕事も新人さんにイライラしたり散々でした。

仕事に対するサポートについては文句はないのですが、コミュニケーションが問題です。

 

将来のことをふと考えると、何だか不安な気持ちになってしまいます。

今の仕事は将来性こそありますが、習得が難しいという難点があります。

ふとした瞬間に不安になってしまうので、そこが悲しきポイントです。コントロール不可です。

日記

感じた事や反省点などを記録する事により、日常生活を改善していけるようにする事が目的です。目標を立てる事で計画的に行動していく事を習慣にしていきます。

 

今週の日記

今週は月曜日の2月3日に仕事を休むという幕開けでした。気持ちの疲弊が原因ですね。

とにかく職場で担当している新人さんがやりたい放題で、困っているという感じです。

通院時にも伝えましたが、コミュニケーションだけは仕方ないと言われてしまいました。

 

通院時は採血もあったんですが、本当に苦手で手汗が尋常じゃなかったです。

先生からは服薬の関係で4ヶ月に一度でお願いしますと言われました。しょうがないです…

ちなみに採血は身体が大きい人の方が、苦手な方が多いと看護師の方が言ってました。

だからなんだって話なんですが…私は体が大きいので関連性があるのかなと思ってます。

 

仕事での悩みが最近は多く、後悔こそしてないのですが面倒だなと思っています。

人との関係だけはガチャ要素が大きくどうしようもないのが現状です。それでも私は社会復帰を勧める派ですが。

私の場合は特殊な職場にいるので、こういう事もあって仕方ないかなと思えます。

来週相談して何とかしてもらおうと思っています。意外と上司は優しいので何とかなるはずです。

 

新しい業務に新人教育(年上の方)とやる事は多いですが、自身が確実に社会復帰できてると思います。

最終的には自立して生きていくことを目的にしているので、困難はつきものでしょう。

それでは今週はこの辺にしたいと思います。今週も読んでいただきありがとうございました。

来週の目標

来週の更新は2月16日なので、それまでにやる事を決めていきます。

先週の目標ですが、「ストレスを抱えないで仕事し、通院時に伝える。」でした。

ストレスはだいぶ抱えてしまいましたが、通院時には伝えることができました。

先生からもアドバイスを受け、今後もしっかり仕事をしていく事を約束しました。

 

来週の目標ですが、火曜日まで連休で3日しか仕事がないので集中して仕事をやりたいと思います。

その後は東京に旅行に行くので、日記は更新を見送ろうかなと思っています。

来週も頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました