アラサー男の生活改善記録@2025年3月2日〜9日

日記

どうも、おしんです。日記407〜413日目です。1週間毎に自分の事を記録しています。

おしん

元普通の会社員→会社員がつらくて自営業を5年。現在は障害者雇用でIT系の会社員です。

2023年6月から精神科に通院しています。ASDとADHD、双極性障害を診断されています。

同じような境遇で悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです!

おしんをフォローする

3月に入り季節の変わり目を実感し始めてきました。体調には気をつけていきたいですね。

個人的には仕事が繁忙期で、今週は休日出勤ありで残業20時間ほどしました。

詳しい話は日記の後半でしていきます。それでは今週も淡々と日記を書きます。

私が精神障害がありながら就労するきっかけになったサイトを紹介させてください。

きっとあなたにも社会復帰のきっかけになる出会いがあると思っています。興味があれば読んでみてください。

以下、目次になります。

病気について

各症状の感じたことを書いていきます。

「ADHD」「ASD」「双極性障害」の3つを診断されています。これらについて記録していきます。

1週間の気分まとめ

1週間の総評ですが、仕事づくしの1週間でした。先週は競馬をやって落ち込んだりしたので禊ですね。

今週は残業でとにかく気分がどんよりでした。プラスで職場の人がよく喋ります。

その人の話を聞いているのが苦痛です。ずっと自慢話をされているので気疲れしてしまいます。

 

代休を頂けると聞いているのですが、それもいつどうやって取るのか分かりません。

休日出勤ではお世話役での出勤で、同じミスを5回くらいされているので少しイライラした気持ちになりました。

休みが1日しかない中、心に余裕がないので来週はどうなるのか…少し不安なところです。

ADHD(注意欠如・多動症)

例えばこんな症状があります。注意力が散漫になりやすい。
・衝動性が強く、突然行動し始める。
・先延ばしグセがあり、やらないと後悔する。
・順序立てた行動が難しい。
・多動により疲れやすい。
・落ち着かなく、じっとしていられない。
・忘れっぽく、うっかりミスが多い。

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、とにかく落ち着かない1週間でした。教えてる人がヒヤヒヤさせてきます。

現在、自分のお父さんくらいの歳の方に仕事を教えているのですが、そこに苦戦しています。

少しでも目を離すと、仕事上で重要なデータを壊したりするので落ち着かないです。

 

休日出勤では納品物の作成をしていたのですが、手順と違う事をし始めた時は焦りました。

私が対応で放置する時や、トイレに行った時などに勝手にやって同じミスを5回もされています。

本当になんで…といった感じです。年度末で忙しいのに悩みのタネは増えるばかりです。

ASD(自閉症スペクトラム症)

例えばこんな症状があります。
・一定の行動を繰り返す。
・限られた事にしか興味を示さない。
・他人の感情に気づかない。
・特定の手順を繰り返す事にこだわる。
・感覚過敏(イライラ・音・光などによる疲れ)
・完璧主義(細かい事まで気にする)

上記のような症状があれば、具体的に記載していきます。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

1週間の総評ですが、常にイライラしているような1週間でした。屯服薬なしではやってけないです。

とにかく上司も困っているような人を自分が教えているので、自分に負担がかかっています。

目を離せば余計な事をして、重要なデータを壊しています。なんで言ったことだけを出来ないのか、謎です。

 

何がストレスかというと、自分はできると思って余計なことをして重大なミスをされる事です。

後で自分も呼ばれるので、説明しないといけません。トイレにも行けない仕事なんて嫌です。

来週からは余計なことをされないようになるはずなので、私としてはイライラしない事に期待したいです。

双極性障害(躁うつ)

例えばこんな症状があります。
・ハイテンション、活動的、怒りっぽい。
・マイナスな考え、無気力、気分の落ち込み、反芻(ぐるぐる)思考。
・上の2つを定期的に繰り返します。

上記のような症状があれば記載していきます。「どういう状態」なのかも感じたままに記載します。(検索すると出てくる一般的な症状です、自分がよく該当すると思う部分は太字にしました。)

「普通の状態だと思います。」

1週間の総評ですが、最近は寛解したのか?と思う瞬間が増えてきました。

ただ、3月始まって1週間で20時間の残業があったのですが、少し無敵感がありました。

休み1日で来週もやっていけそうな気がしています。躁状態?のような気もしますが…

 

怒りっぽいっというのは正直なところあったと思いますね。常にミスをされ重要なデータを壊されているので…

ルール通りにやればできるのに、なんでやらないんだろう?と思ってしまいます。

このイラつきが通常のイラつきなのか、躁状態の時のイラつきなのか。そこは少し考える必要もあるかもですね。

日記

感じた事や反省点などを記録する事により、日常生活を改善していけるようにする事が目的です。目標を立てる事で計画的に行動していく事を習慣にしていきます。

 

今週の日記

3月始まって1週間で20時間の残業をこなしました。休日出勤込みです。年度末は忙しいです。

無理しないようにしたいのですが、割といけそうな気がしていて躁なのかな?とも思います。

このペースでいくと、月に40時間ペースのような気がしています。法律的にも45時間なのでギリギリですね。

 

現在はイライラとの戦いで、新人のおじさんがデータベースを3回ほど破壊したので困っています。

データベースとはないとすごく困るものになっています。上司達も頭を抱えていました。

私が見ていたという事にはなっているので、ストレスがマッハですね。うかつにトイレにも行けません。

 

今月は年度末ということもあって、とにかく忙しいです。更新がない時は察してください。

仕事での悪いところもありますが、基本的には社会生活に戻れているという点では満足しています。

上司からも信頼してもらっていますし、金銭面で困ることも無くなりました。

 

障害者雇用のリアルなところをピックアップしていくと、普通に社会人をする事にあると思います。

能力の高さなどは必要ないですが、人と関係を構築していくのは大事かなと思っています。

私はまだまだ出来てないですが、頑張って関係構築していきたいと思います。

新人の方ともうまく仕事していけたら、この精神病も乗り越えていけると考えてます。

 

人生は長いので来週ものんびりやれたらいいなと思います。繁忙期ですが、気持ちに余裕を持ちたいです。

来週は新しいこともすると思うので、自分もまだまだ新人という事を頭に入れて頑張ります。

それでは今週はこの辺で。読んでくださりありがとうございました。

来週の目標

来週の更新は3月16日なので、それまでにやる事を決めていきます。

先週の目標ですが、睡眠をしっかり取るという事でしたが、寝れたと思っています。

仕事の残業で疲れて倒れ込むように寝てました。繁忙期なので仕方ないです。

 

来週の目標ですが、何でもかんでもイライラしないようにしたいと思います。

特に新人さんのミスは対策として、自分がいない間はPCを触らせないようにしようと思ってます。

来週も頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました