こちらの記事はPR記事になります。
どうも、おしんです。今回は発達障害の方のための「atGPジョブトレ」について解説していきます。
この記事を読めば「本当に役に立つのか?」「就職につながるのか?」などの疑問を解決できます。
また、評判や口コミなどについても触れていきたいと思っています。
筆者は障害者雇用でIT系の会社員をしています。私もこういったサービスを利用して転職した人間です。
私も様々なストレスを抱えながら働いていますが、金銭面での生活の安心感はどんなものにも変えられないです。
ぜひこの機会にこういったサービスの概要だけでも確認してみてください。
atGPジョブトレの実際に利用した方の口コミについて
私も発達障害でADHDとASDを併発していたりします。当事者目線での意見を私なりにまとめたいと思います。
atGPジョブトレの良い評判と口コミ、利用するメリットは?
①人を選ぶ、相性がある。
私が通所しているWebデザイナーを目指すit・webの事業所は現状的には私にはあってると感じています。 プライドが高い人と、繊細すぎる人はとことん向かないと思います。 卒業生も長期就労につながっている方が多数います。(口コミより一部抜粋)
②長期就労を目指すために練習する場所
1年以上通所し、就職をしました。 入所当時はつらい壁から何度も目を逸らしていました。 頑張って向き合おうとする私を職員さんが支えてくれた。 「実際の職場環境のような訓練の場」の方がイメージが近い気がします。 (口コミより一部抜粋)
③一度体験してみては?
6年以上うつ病で引きこもりでした 通いはじめて生活習慣改善はもちろんマイナス思考をプラス思考に変えられました。 合う合わないはあると思いますが見学と体験してみてはいかがでしょうか?(口コミより一部抜粋)
引用元:https://good-code.jp/bootcamps/17
利用するメリットとしては口コミでもある通りで、終業や生活習慣の改善などがあると思います。
口コミは参考になる要素が多いものをチョイスしたつもりです。
やはり人と人の相性や、私たちの特性を考えると体験してみるのがベストな気がします。
一歩踏み出すならの場合なので、あまり追い込みすぎないようにしてください。
atGPジョブトレの悪い評判と口コミ、利用するデメリットは?
①体験をして決めたほうがいいです、、
サイトにはいいことしか書いてないので、信じられない人は体験をして、 どのくらい人が入って就職決めて、途中退所したか聞いて、 どんな配慮をしてくれるか聞いて、やっていけそうだったら決めたほうがいいですよ。(口コミより一部抜粋)
②再就職チャレンジの価値はあり
atgpは社員、利用者の質高く、就労に繋がる可能性は高いです。 プログラムも工夫洗練され運用も素晴らしいです。 しかしそれが就労に必ずしも繋がらない場合も高いです。 興味のある方は是非とも事業所体験され、相性をご自身でお確かめ下さい。(口コミより一部抜粋)
③自分には合わなかった
Webデザイナーを本気で目指したいのならあまりおすすめできません。 Webデザイントレーニングの時間がもっとも優先度が低く、削られることが多いです。 (口コミより一部抜粋)
引用元:https://good-code.jp/bootcamps/17
悪い口コミは職員に対する意見などが多かったです。人と人の相性については明確に答えられません。
人との問題は、どのサービスを利用する上でも必ず障壁になってくるはずです。
こればっかりは体験してみて、どんな人がいるのかを見る必要があります。
atGPジョブトレの強み3選
では実際にどんなサービスを用意していて、どんなメリットがあるのか?
✔️就職を目指したスキルの習得が可能 ✔️同じ障がいを持った利用者とトレーニングできる ✔️就職活動でのサポートが受けられる
これらについて紹介していきたいと思います。
就職を目指したスキルの習得が可能
PCを使った研修、ビジネスや対人コミュニケーションなど豊富なプログラムを用意しています。
そして就職率もよく、利用者の事務職での就職率は90%を超えていると公表されています。
私も未経験からPCを使う仕事に就職しましたが、こういった面は心強いなと感じますね。
同じ障がいを持った利用者とトレーニングできる
研修の中にはスタッフが上司役となって、実際に仕事した時を想定した模擬職場トレーニングが出来ます。
私もこういったサービスがあったら受けてみたいなと思います。今はもう働いているので羨ましいです。
ちなみに同じ障がいを持った仲間とグループワークもできるので、様々な視点で物事を見ることができます。
就職活動でのサポートが受けられる
就職に必要な履歴書と職務経歴書の添削、面接対策などのサポートを受けることができます。
こういったサポートは受けておいた方がいいです。私も受けてみていいなと思いました。
また面接に同行してくれるサービスもあるようで、1人が不安な方にはピッタリなサービスですね。
atGPジョブトレの注意点2選
実際に利用した際のデメリットだと思う点を2つまとめます。
✔️短期間での就職には向いていない ✔️デスクワーク中心の求人になっている
これらについて解説していきます。
短期間での就職向きではない
atGPジョブトレでは長く就労する事を目的とした研修が組まれており、じっくりと研修するタイプです。
そのため、短期間での就職には向いていないことが想定されます。
また転職する為のサービスがメインではないため、就職転職がメインの方は向いてないでしょう。
就職転職がメインの方は以下のサービスを使ってみてください。私も使ったのでオススメです。
デスクワーク中心の求人になっている
これに関しては障害者雇用全体に言えると思いますが、基本的にデスクワークが中心です。
コースでしっかりとその部分をフォローしているので、その業界を目指す方にはメリットです。
ですが、他の業界を目指しているという強い意志がある方には向いていないと判断できます。
キャリアアドバイザーの方と相談するか、体験で空気感を試してみるのが良いかもしれませんね。
まとめとおしん(発達障害当事者)の見解
今回はatGPジョブトレの評判と口コミについて、解説の記事を書きました。
結論を申し上げるとこういったサービスは人を選ぶというのが、本質だと思ってもらって間違いないです。
私達にとってコミュニケーションは大きな問題となる事も多く、口コミにもその性質が現れていると思います。
まずは体験をしてもらって、良いなと思ってもらえたら利用してみてほしいと思うサービスです。
一歩ずつ歩んでいけば、近い将来に普通に就労ができる。そういったサービスだと思っています。
私自身もADHD・ASDを併発していて、正直こういう社会のサービスがないと何も出来なかったと思います。
まずは一歩目というところで、サービスの力を借りてみてください。
私もなんだかんだで就労7ヶ月目(2025.03.15)になりました。長期就労には1人では心細い事もあります。
漠然とした不安を抱えるより、安定した将来のために一歩ずつやれる事をやりましょう。
以上、おしんでした。日記も書いてるので見てくださいね。
コメント